ブログ
2023-11-16 09:00:00
【今日の寺子屋】 小学2年生 分数は難しい(3)
皆さんは、はじめて分数を習ったのは何年生の時でしょうか?
私は3年生の時に勉強したような・・・。(たぶん! 遠い記憶すぎて不明)
今から20〜30年前に小学生だった人たちは、4年生で習っていました。
昔は分数を理解するのは難しいとして、3年生や4年生で習っていたのです。
しかし今では、2年生まで下がってきています。
子どもたちが苦戦するのもうなずけますね。
さて、教科書の扱いがほんの少しの2年生の「分数」ですが、この単元は重要な内容が詰まっています。
そのため、表面をサラッと学ぶのではなく、時間をかけてじっくり学習するのがおすすめです。
「分数」の学習も後半になると、次のような問題が登場します。
「元の大きさを1/2にして、それを半分にすると、元の大きさの( )になります。」
2年生にとっては、とても難しい問題です。
言葉だけでは理解しにくいので、テープ紙などを使ってチャレンジしてみます。
この時も子どもが自分の手でテープ紙を折って、確認することが大切です。
折ったり広げたりを何度かくり返して、1/2の半分が1/4になることを理解していきます。
そして、「次は1/4を半分に折ったらどうなるかな」と、さらに質問を投げかけます。
すると子どもたちは、1/4のテープ紙をさらに半分に折って、意気揚々と私のところに見せにきます。
このように、算数は手を使って学ぶと理解が深まり、子どもたちも楽しく勉強できます。
手を使って学ぶ実体験型の学びを「ハンズ・オン・ラーニング」(Hands on Learning)と言います。
手で学ぶ。
ご家庭でもお試しください。