ブログ
新中学1年生のための 定期テスト勉強の進め方講座
新中学1年生のための【定期テスト勉強の進め方講座】を開催します!
「はじめての定期テスト、いったい何から始めればいいの?」
毎年この時期になると、多くの生徒からそうした声が聞こえてきます。
中学1年生にとっては初めての定期テストなので、心配になるのも無理はありません。
でも、この講座を受ければ大丈夫! 受けたその日の夜から、自信を持って勉強が始められます。
今回は、【定期テスト勉強の進め方 入門編】として、テスト勉強の進め方の大きな流れと、各教科に共通する取り組み方を解説します。 基本的な3つの方法を実践すれば、定期テストも怖くありません!
◆講座日 5月12日(月) 午後6:50~7:40
◆お申し込み、お問い合わせは下記よりご連絡ください。
https://youyouschool.education/contact(お問い合わせフォーム)
読むとくメソッド®読書の森 20周年キャンペーン!
読書クラス「読書の森」の授業を始めて今年で20年になります。
これまでの感謝の気持ちを込めて、20周年記念キャンペーンをおこないます!!
特典① 「読書の森」授業料 3か月間 月額10,000円→月額3,000円(週1回受講)
特典② 読書指数®診断 受検料半額 (2025年5月実施予定)
★無料の親子体験も実施中です!★
木曜日 4月17日 16:30~17:15
土曜日 4月26日 10:00~10:45
お申込み、お問い合わせはこちらから 電話 043-295-4137(平日13時~20時受付)
お問い合わせフォームからも可能です https://youyouschool.education/contact
「読書の森」の詳しい内容はこちらから https://youyouschool.education/free/bookforest
パラダイム転換
春期講習では、ほとんどの生徒がテスト形式のテキストを使用して勉強しています。
このテキストの特長は、自分の苦手なところを発見して、ピンポイントで対策をおこなえるところです。
基準以下の点数の場合は、対策プリントを学習することになっています。
ところが、中には嫌々取り組む生徒もいたので、その生徒にはこんな話をしました。
気持ちはわかるけど、よく考えてみてほしいんだ。
新しい学年に上がるこのタイミングで、自分の苦手なところが発見できたよね。
もし苦手なところを発見できずに、そのまま上の学年に進級していたらどうなったかな?
「今のうちに自分の苦手なところが発見できて良かった!」という風にプラスでとらえよう!
Aさんもスポーツやってるね。上達するにはたくさん練習する必要があるよね。
でも、その練習を嫌々やっていたらどうなるかな?
上達するかな?
勉強も同じで、嫌々やっても成果は出ないよね。
どうせやるならば、プラスの気持ちで取り組むことが大切なんだ。
小学生や中学生の多くは、勉強はできるようになりたいけれども、大変なことはしたくないという矛盾を抱えているものです。
スポーツをやっている生徒は、そのスポーツにからめて勉強の話をしてあげると、理解してくれることが多くなります。
生徒に気づきを与えて、生徒がこれまで持っていた考えや価値観をいかに変えることができるか。
それが、私たち指導者にとって大事なことだと考えています。