ブログ
千葉県公立高校入試6日前
公立高校入試があと6日となりました。
今日と明日は志願変更が可能な期間です。
倍率が気になるところですね。
1学区で昨年度に比べて倍率が上がったところを記載しておきます。
2倍を超える学校は、今年の1学区には無いようです。
少しホッとしました。
【先日発表された志願変更前の倍率で、昨年度と比較して上がっている高校(1学区)】
(左:昨年度、右:今年度)
県立千葉 1.55倍 1.35倍
市立千葉(理数) 1.93倍 1.98倍
幕張総合(普通) 1.53倍 1.71倍
幕張総合(看護) 1.40倍 1.45倍
検見川 1.28倍 1.32倍
千葉南 1.09倍 1.13倍
千葉女子(普通) 1.03倍 1.10倍
千葉女子(家政) 0.98倍 1.28倍
土気 0.96倍 1.07倍
犢橋 1.19倍 1.20倍
泉 0.63倍 0.84倍
他の学区でも、土気地区やあすみが丘から通える高校で、
薬園台(普通)、佐倉(普通)、佐倉東(普通)、成東(普通・理数)、東金、大網(生物工学以外)、長生(普通・理数)、茂原などの高校も倍率が上がっています。
受験生に「倍率は気にしないように!」と伝えても、気になってしまいますね。
気持ちはわかりますが、あと1週間の過ごし方で合否が決まります!
倍率やその他の情報に惑わされずに、集中しましょう!
ガンバレ!!
「教わる人」から「学ぶ人」へ (4)
授業こま数と成績は相関する
塾生の授業こま数と成績の関係について過去5年分を調べてみました。
下記は、中学生の1教科の授業こま数(週)と定期テストの1教科の平均点(満点100点)を表したものです。
週2こまで受講していた教科の平均は59.3点だったことを表しています。
+8.6点は、授業こま数が週2こまと週3こまの場合の点差を示しています。
| 
 週2こま  | 
 週3こま  | 
 週4こま  | 
|
| 
 59.3点  | 
 67.9点  | 
 78.2点  | 
|
| 
 +8.6点  | 
 +10.3点  | 
||
| 
 +18.9点  | 
|||
ご覧のように、授業こま数が増えるとそれに伴って成績も上がっています。
週2こまと週4こまでは約20点もの差が生まれています。
実は、週4こまで受講した教科はほとんどが80点以上でしたが、勉強が苦手な子がかなり低い点数から受講を始めることがあるので、その分平均点が下がり70点台(78.2点)になっています。
40点台の教科でも、週4こまで履修すると次第に50点台、60点台…と上昇し、30点以上アップしていく姿を何度も見てきました。
しかし週2こまで受講の場合は、毎回あまり点数は変わりません。ほどほどの勉強量では、ほどほどの点数しか取れません。
成績はまずは勉強量で決まります!
小学4年生以上と中学生は、3教科以上を履修していただくと、週に最大15こま(小学生12こま)まで受講しても授業料が上がらない授業料の設定にしています。(教科数が増えると授業料も増えます)
ぜひこの制度をご活用ください。
新年度の授業は3月より始まります
You-Youスクールあすみが丘は、3月より新年度の授業が始まります。
新年度の授業につきましては、下記のPDFファイルをご覧ください。
 2025年度(令和7年度) 授業のご案内.pdf (0.45MB)
ご不明な点がございましたら、お電話又はお問い合わせフォームからお問い合わせください。
保護者個人面談が終わりました
「教わる人」から「学ぶ人」へ (3)
心に自信が貯まってきたら、「できる」ことを広げていきます。
スポーツでは、1つの技術を習得するために反復練習が欠かせません。
それは勉強でも同じです。
勉強も身体に染み込むまで何度もくり返すことが大切です。
くり返すためには勉強時間がたくさん必要になりますが、一般的な学習塾の授業時間(1教科週2こま程度)では、時間はまったく足りない状況です。
そのため、ふつうは勉強量を確保するために宿題を出すことになります。
ところが宿題をやってこなかったり、ていねいに取り組まなかったりするので、勉強の質や量が落ちてしまうことがあります。
そこで昨年度より、You-Youスクールでは平日の勉強はYou-Youスクールで完結できるように、授業時間を増やすことにしました。
しかし授業時間が増えると、保護者の方がご心配になるのは授業料が高くなることではないかと思います。
You-Youスクールでは保護者の方のご負担が増えないように、授業時間が増えても授業料が上がりにくい料金体系にしています。
お子さんには授業料を気にせずに、思いっきり勉強していただけます。
特に勉強時間が増える定期テスト前や高校受験前はとても好評です。




