ブログ
会場模試 <Vもぎ><Sもぎ> 12月実施分より「マークシート」に対応
会場模試を主催する進学研究会(Vもぎ)と総進図書(Sもぎ)より、12月実施分からマークシート式の解答に対応したテストになると連絡がありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
7月に県教育委員会は、2024年度の千葉県公立高校入試から、解答方法の変更について発表していました。
新しい入試問題は、マークシートと記述で解答する問題が混在することが判っています。
解答用紙のサンプルについては、10月に発表されました。
下記をクリックすると、千葉県教育委員会のホームページに移動し、各教科の解答用紙のサンプルがご覧になれます。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
解答の仕方に慣れていないと、入試本番で動揺し、実力を発揮できない可能性もありますので、12月または1月の会場模試を受験してみてはいかがでしょうか?
<進研Vもぎ>
・12月の「県立そっくりもぎ」から、県が発表したマークシート方式に準じたテストになります。
<総進Sもぎ>
・12月 問題の出題形式は従来通りで、選択問題のみマークシート式に変更されます。
但し、数学のマークシート式解答はなし。
・1月 県教育委員会発表に近い出題形式(マークシート+記述)に変更されます。
県立高校と市立高校の選抜・評価方法が発表されました
令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜における選抜・評価方法が各公立高校のホームページに発表されましたのでご確認ください。
下記をクリックして、「千葉県教育委員会」のホームページに移動し、「各学校のwebページ一覧」をクリックすると、各学校のホームページに素早く移動できます。
<令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜における選抜・評価方法>
令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜の解答用紙サンプルが発表されました
先日、千葉県教育委員会より来年度入試の解答用紙のサンプルが発表されました。
来年度入試が、マークシート式と記述式問題により実施されることは、8月に発表されていました。
来年度の解答用紙は、マークシート式と記述式を併用した1枚(両面利用)となります。
また解答用紙の大きさは、A4用紙サイズとB4用紙サイズの間になります。
詳しくは、下記の千葉県教育委員会のホームページへ移動して、ご覧ください。
<令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜の解答用紙サンプル>
千葉県公立高校入試では、15校がインターネット出願になります
令和6年度の千葉県公立高校入試では、県立高校12校と市立高校3校の合計15校の全日制でインターネット出願が始まります。
県立高校
・千葉高、千葉東高、船橋高、佐倉高、成東高、長生高など
市立高校
・千葉高、稲毛高など
詳細については、12月下旬に県教育委員会及び上記高等学校のホームページに掲載される予定です。
下記をクリックすると千葉県教育委員会のホームページに移動します。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2023/koukou/230914r6webshutugan.html
千葉県公立高等学校の令和6年度入学者選抜実施要項が発表されました
千葉県教育委員会より千葉県公立高校入試の入学者選抜実施要項が発表されました。
募集や出願、本検査の詳細について記載されていますのでご確認ください。
下記をクリックすると、千葉県教育員会のホームページに移動します。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2023/koukou/050914jissiyoukou.html