ブログ

2024-07-08 10:00:00

夏休みは色々な体験を!!

 854692_m.jpg

 

 

 

息子が小さい頃、確か夏休みだったと思います。

テニスを習いたいというので、テニススクールの体験に行ったことがありました。

 

 

体験会では、息子は空振りをしたり、ボールがホームランになったり、自分の思うようには打てずに、不機嫌になっている様子が見て分かりました。

 

 

体験会が終わり、てっきりテニスは習わないと言うのかと思っていたら、予想に反して習いたいと言うのです。

 

その頃の息子は、上手くできないことがあるとチャレンジするのをあきらめたり、すぐに泣いてしまったりすることがあったので、息子の返答はかなりの驚きでした。

 

涙目になっている息子に習いたい理由を聞いてみると、「上手になりたい」と、か細い声が聞こえてきました。

 

子どもには、親には分からないことがあるものですね。

 

 

 

こうしてテニスを習い始めた息子は、中学生になった今でも部活で続けているので、テニスとは良い出合いだったのでしょう。

 

 

 

 

夏休みは、お子さんが普段はできないことにチャレンジできる貴重な機会です。

お子さんには、夏休みだからこそできる良い体験を、良いチャレンジをさせてあげてください!

 

 

 

 夏期講習のご案内

 

 

 

YouYouスクールあすみが丘では、夏期講習生を募集しています。

 

夏休み中、お子さんが様々な取り組みができるように、出席日数に応じた講習料になっています。

夏期講習のお申し込みは、717日(水)までです。

夏期講習の詳細につきましては、下記をクリックしてご覧ください。

 

 

夏期講習のご案内

 

 

 

ご参加をお待ちしています!!

 

2024-07-04 10:00:00

読書指数®︎診断の結果をお持ちの保護者様必見!

IMG_5215.jpeg 

IMG_5214.jpeg 

 

 

読書指数®︎診断 オンライン説明会 〜作成者が解説!

 

 

【結果からわかること】

★語彙力のある子と無い子、どこで差がつく!?
★それ逆効果です!
子どもとの会話ココに気を付けて!
★たった一問の結果でわかる!
子どものある“傾向”

 

 

【読書指数®︎診断に関して】
★今回の結果をどうとらえればよいか!?

★分析資料の隠れた“真相”を解説

★なぜ国語だけ伸びないのか?

 
これら3テーマで、子どもの語彙力について説明します!! 

 

 

【セミナーのご案内】

★7月6日(土) 午前11時〜12時

★zoomウェビナーによる無料セミナー

★お申し込みは、上部のチラシ画像のQRコード又は、下記の公式サイトページからお願いします!

 

【公式サイトページ】

公式サイト

2024-07-03 10:00:00

子どもの語彙量を増やそう!!

29389582_m.jpg 

 

 

You-Youスクールあすみが丘では、子どもが知っている語彙数を増やすことに力を入れています。

それは、知っている言葉の数が多いほど学力が高くなるからです。

 

 

 

そのため年に2回、子どもの語彙数(知っている言葉の数)を測るテスト(※)をおこなっています。

先日行われたテストでは、 「入道雲」がいつの季節なのかを知らない子が多いことが分かりました。

 

 

 

「入道雲」の季節を知っている子は、小3で42.7%、小6で70.6%、中3で70.9%に止まっています。

小学高学年以上でも、なんと約3割の子どもが「入道雲」の季節を知りません。

 

 

 

もしかすると、入道雲は実際に見たことがあっても、それが入道雲という名前だと知らないのかもしれません。

また近年は夏が暑すぎるので、子どもたちの外遊びが減って、入道雲を見る機会が減っているのかもしれません。

 

 

どういうことにしても、夏の代名詞であるあの雲を知らないのは、何とも寂しいことです。

 

 

 

ご家庭では、お子さんの語彙が増えるように、お子さんとの会話を大切にしてくださいね。

 

 

 

※「読書指数®診断」(2024年春実施、受験者数3,118名)

 

 

 

 

夏期講習のご案内

 

 

 

You-Youスクールあすみが丘では、夏期講習生を募集しています!!

 

授業方式:少人数制個別指導

対象:小学1年生~中学3年生

夏期講習期間:7月22日(月)~8月9日(金)

 

 

くわしくは下記のご案内をご覧いただくが、お電話でお問い合わせください。

 

夏期講習のご案内 

 

 

 

2024-07-02 10:00:00

夏期講習のご案内です!

 1655557_m.jpg

 

 

 

皆さんは、夏の菅平(すがだいら)に行ったことはありますか? 

 

 

菅平は長野県にある高原で、夏でも涼しく、とても過ごしやすいところです。

ここは夏の時期、ラグビーをする社会人や学生で一杯になります。

 

 

ラグビー選手は、夏にたくさん練習をして、試合シーズンの冬に備えます。夏の時期の過ごし方で、冬の成績が決まってくるのです。

 

 

このことは、勉強も同じです。

特に受験生は学校が夏休みの間に、どのくらい勉強するかで入試の結果が決まります。

 

 

昨年のYou-Youスクールあすみが丘の中学3年生は、全員が無我夢中になって夏期講習に打ち込みました。その結果、公立高校入試では、全員が第一志望校に合格することができました。

 

 

夏の時期に精一杯努力すると、望んでいる結果を少し先の未来に手にすることができます。

いいえ、自分の望み以上の結果をも手にすることができます。

 

 

私たちと一緒に勉強してみませんか?

 

 

 

2024-07-01 10:00:00

千葉県公立高校の学校見学の日程が発表されました!

 

 23023822.jpg

 

 

千葉県公立高校の学校見学の日程が発表されました!

くわしくは、下記の千葉県教育委員会のページをご覧ください。

 

下記をタップしますと、千葉県教育委員会の令和6年度中学生の一日高校体験入学等実施予定一覧へ移動します。

 

 令和6年度中学生の一日高校体験入学等実施予定一覧

 

 

 

これから3年生は、受験勉強だけでなく、志望校を決めることも大切な課題になってきます。

 

 

私立高校は夏から秋にかけて何度も見学の機会がありますが、公立高校のチャンスはそれほど多くはありません。

例えば、磯辺高校の見学日は、夏休み中の723日と724日の2日間のみで、その後の見学日は設けられていません。

「随時の見学の受け入れ」も「無し」となっています。

 

 

現時点でほんのわずかでも興味や関心があるようでしたら、後々のことを考え、積極的に申し込みされることをおすすめします。

 

 

12月の志望校を決定する時になって慌てないようにするためには、夏の時期は志望校の範囲にある程度幅を持たせて、できるだけ多くの学校に足を運ぶことが大切です。

 

まだ志望校が決まっていない生徒は、12月までに10校程度見学に行くことをおすすめしています。

 

 

尚、公立高校の学校見学は、中学校を通しての申込みになることが多いようです。

高校見学の申込方法につきましては、各中学校にお聞きください。

 

 

高校見学のスケジュール作りをサポートしてあげてください!