ブログ
お子さまの国語力・読解力に不安を感じている保護者さまは必ずご参加ください!
明日29日(土)にオンラインの無料セミナーが開催されます。
塾生以外の方でも、どなたでも無料でご参加いただけます!
スポーツの上達のためには、まず足腰を鍛え基礎体力をつけることが大切です。それは勉強も同じです。はじめに学力の土台を作ることで、各教科の学力を伸ばすことができます。その学力の土台になるのが国語力であり、国語力の土台として不可欠なのが読書です。
講演していただく須藤 孝行 先生は、30年以上に亘り、進学塾で国語指導や受験指導を第一線でおこなってこられた方です。明日は須藤先生に、すべての教科の土台になる国語力の伸ばし方、読書の必要性やその効果についてお話しいただきます。
ぜひ、この機会にご参加ください!
開催日時 6/29(土) 午前11:00~11:30
開催形式 ZOOMによる無料ウェビナー
保護者の顔は映りませんのでご安心ください!
テーマ 「読書と学力」
・千葉県公立高校入試に求められる国語力
・読書と学力の相関
・国語力を伸ばすには? など
登壇者
須藤 孝行 氏【㈱理究 読むとくメソッド®開発責任者】
<プロフィール>
学習塾にて、三十余年にわたり国語・英語の指導に従事。長年にわたる国語指導・受験対策をとおして、読書を柱とした、一教科としての国語力にとどまらない、一生ものの母国語力を身につけられる教材の開発・運用に取り組んでいます。
ご参加申込み
①事前に右記のQRコードまたは以下URLの申込フォームより、お申し込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_UsUeT2ILTYytKfOc4nMbkQ
②ご登録後、ご入力いただいたメールアドレスに確認メールが届きます。
③当日は届いたメールに記載されたURLよりセミナーにお入りください。
学力テストは勉強の現在、過去、未来が見える!
中学3年生は定期テストが終わり、最後の総体に向けて全力投球するだけになりました!
と、本当は言いたいのですが、残念ながら3年生は、他にもやらなければならないことがあります。
その1つが学力テストの受検です。
学力テストは現在の学力を判定するものですが、テストからわかることはそれだけではありません。
テストはこれまでに勉強したことがテスト範囲になっているので、過去の自分の学び方が正しかったのかどうかが分かります。
また、その成績表(結果)により、自分ができているところとできていないところが判明するので、これから先、何を勉強すればいいのかということも分かります。
学力テストや会場模試などを受けると、勉強についての現在、過去、未来の様々なことが分かるので、中学3年生は定期的にテストを受けることは大切です。
You-Youスクールあすみが丘では、中学3年生は塾内でおこなう学力テスト(千葉県統一テスト、総進テスト)を年に8回以上受検します。
それ以外にも、VもぎやSもぎなどの会場模試の受検も推奨しています。
漢字力をつける
今週の土曜日は漢検の検定日です。
You-Youスクールあすみが丘では、毎年、塾生全員が受検するようにしています。
漢字を正しく読み書きする力は、どの教科の学習にも欠かすことができないからです。
それぞれの学年で、子どもたちはたくさんの漢字を学びます。
下の表はそれをまとめたものです。
漢検級 |
10級 |
9級 |
8級 |
7級 |
6級 |
5級 |
4級 |
3級 |
学年 レベル |
小1 |
小2 |
小3 |
小4 |
小5 |
小学卒業 |
中学在学 |
中学卒業 |
新出 漢字数 |
80字 |
160字 |
200字 |
202字 |
193字 |
191字 |
313字 |
284字 |
累積 漢字数 |
80字 |
240字 |
440字 |
642字 |
835字 |
1026字 |
1339字 |
1623字 |
小学校を卒業するまでには1026字、中学校を卒業するまでには1623字もあります。
これだけの漢字を学習するので、定期的な復習が必要になります。
小テストなどを利用して、日々の学習の中で復習する機会を作ることも大切ですが、それだけでは復習し切れません。
You-Youスクールあすみが丘では、年に1度、漢検を利用して前の学年までの漢字を総復習するようにしています。
中学生との個人面談をおこなっています
夏期講習 受講生募集中!!
関東地方も梅雨に入りました。
平年より2週間も遅い梅雨入りです。
私は晴れの日の方が好きですが、夏本番の厳しい暑さを乗り越えるためには、ちゃんと水がめに水が貯まってほしいですね。
夏期講習の受講生を募集しています。
子どもたちがこの暑い時期に、しっかり学力をつけられるように、夏期講習の準備を進めています。
現在、夏期講習をお探しの方は、ぜひお問い合わせください。
◾️対象
小学1年生〜中学3年生
◾️夏期講習日程
7月22日(月)〜8月9日(金)
夏期講習の詳細につきましては、下記の夏期講習のご案内をタップしてください。