ブログ

2024-04-19 10:00:00

辞書をそろえましょう!

 

新学年になって2週間ほど経ちました。

学校の授業も本格的に始まっています。

お子さんの様子はいかがでしょうか?

 

今日は勉強するときに欠かせない辞書についてお話しします。

 

 

 

23135904_m.jpg

 

 

 

勉強をできるようにする第一歩は、普段からことばに親しむことです。

日常生活でわからない言葉に出合ったときには、保護者の方が教えるだけでなく、その場で調べられる環境を作っておくことが大切です。

 

 

You-Youスクールあすみが丘では、低学年のうちから辞書に親しみ、辞書を使いこなせるように指導しています。

ご家庭でも辞書が使えるように準備をしましょう。

 

 

学校では小学3年生くらいから国語辞典を使い始めることが多いようですが、You–Youスクールでは小学1年生からひとり一人に合わせて辞書の引き方を教えています。

 

 

25434911_m.jpg

 

 

 

◆小学1年生になったら国語辞典を購入してください。

 

◆子どもが積極的に活用するための家庭でのポイント

*いろいろなことが書いてある「楽しい読み物」としてとらえましょう。

*生活の中で手軽に活用できるように、ケースやカバーをはずして、リビングやお子さんの机の上に置きましょう。

*生活の中でわからない言葉に出会ったときは、親子でどんどん辞書を引いてみましょう。

 

◆小学3年生以上は漢字辞典もご準備ください。

◆中学生は英和辞典と和英辞典もそろえてください。英語の発音が聞ける電子辞書を活用してもいいでしょう。

 

 

23060489_m.jpg

 

 

低学年のうちから言葉に興味関心を持てるかどうか、知識を得ることを面白いと思えるかどうかが、その後の学習活動に大きく関わってきます。

 

辞書が身近なものになって辞書を引くようになると、言葉に興味が出てきます。すると知っている言葉がますます増えて、学力もどんどん上がっていきますので、ご家庭でもお子さんの辞書環境を整えてあげてください。

 

2024-04-17 10:00:00

中学生との個人面談が始まりました

24890752_m.jpg

 

 

中学生と個人面談を行っています。

 

1年生は新しい学校生活に慣れることが大切なので、学校の様子をよく聞きながら、アドバイスをしていきます。

 

2年生は1年生ほどの大きな変化はありませんが、クラス替えなどによって、様子が大きく変わる生徒もいます。

注意深く見守りたいと思います。

 

 

3年生は先日の高校入試ガイダンスを踏まえて、色々な心配事や疑問に答えていきます。

一緒に受験を乗り越えていきます。

 

2024-04-16 11:00:00

高校入試ガイダンス

29015426_m.jpg

 

 

先日、中学3年生に高校入試のガイダンスをおこない、受験についての基本的な知識や情報を伝えました。

 

内申点とは、偏差値とは、から始まり、千葉県の公立高校入試の合否の決まり方、私立高校の推薦入試などについて説明をしました。

 

それを踏まえて、この1年間のスケジュールや過ごし方について確認をしました。

 

みんな、とても真剣に聞いてくれました。

これをきっかけに、1人でも多くの生徒のやる気にスイッチが入ってほしいと願っています。

 

今週からは生徒個人面談をおこなって、一人ひとりサポートしていきます。

 

2024-04-15 11:00:00

黄色い声援!?

 

春爛漫ですね。

昨日は汗ばむくらいでした。

 

 

29474153_m.jpg

 

 

私は息子のソフトテニス部の試合を見に行ってきました。

ダブルスの試合に出場していたのですが、息子のペアーが得点をとると聞きなれない声援が!

 

 

見ると息子と同じ学校の女子生徒が応援しているのです。

私はこれまでも時々試合を見に行っていましたが、黄色い声援が聞こえてきたのは初めてです。

 

 

試合から帰ってきた息子に女の子たちが応援していたねというと、一言「気色わるっ!?」との返事が。

いやいや、内心はまんざらでもないんじゃないの?

 

青春、いいですね。

 

 

2024-04-12 10:00:00

国語力の現在地を確かめてみませんか?

 

 読書指数SAMPLE.jpg

国語力の現在地を確かめてみませんか?

 

「国語力」というと、「読解力」をイメージされる方が多いと思います。

では、その「読解力」の土台となるのは何でしょうか?

その1つは「正確に読む速度」です。

 

学びの多くは、読むことから始まります。教科書を読む、辞書を読む、資料集を読む、参考書を読む、色々なテキストを読む。

まず読んで、それを理解し、様々に思考してから、書いたり説明したり(アウトプット)します。これが学習活動の大まかな流れになります。

 

「正確に読む速度」が遅いと、学習するのに時間がかかって、効率的に学習を進められない可能性があります。また定期テストや入試では時間内に終えることができずに、成績が伸び悩む恐れがあります。

 

You-Youスクールあすみが丘では、お子さんの「正確に読む速度」を測定し数値化することで、国語力の現在地を確認することができます。

 

国語力が伸びない原因が、「正確に読む速度」が遅いことにあるのかどうか、測定してみませんか?

 

 

 

◆読書指数診断テストのご案内◆

 

<読書指数診断テストの概要>

下記をクリックすると、診断テストの内容を動画でご覧いただけます。

 

 読書指数診断 説明動画

 

 

<テスト日>

511日(土) 午後6時~7

518日(土) 午前10時~11

どちらかご都合の良い日時をお選びいただけます。

 

<受検料>

3,050円(税込み)

 

<お申込み期日>

417日(水)まで

 

<お申込み方法>

①お問い合わせフォーム(24時間受付)

下記をクリックし、ホームページの「お問い合わせフォーム」からお申し込みください。

保護者のお名前、電話番号、メールアドレス、お子さんの学年を順にご入力ください。

お問い合わせ内容の記載欄には、お子さんのお名前、ご希望のテスト日のほか、「読書指数診断テスト受験希望」とご入力ください。

後ほどご連絡させていただきます。

 

お問い合わせフォーム

 

 

②お電話(月曜日~金曜日 午後1時~午後8時の受付)

TEL 043-295-4137