ブログ
令和6年度 千葉県公立高校の一般入試の日程
1か月という時間をどう捉えるのか?
公立高校の受験に臨む受験生へ
公立高校入試まであと1か月となりました。
受験生にとって、1か月という時間をどのように捉えるのかが、とても大事です。
入試まで1か月しかないと考えるのか、それとも、まだ1か月もあると考えるのか。
1か月しかないと考えると、焦る気持ちが大きくなってしまいます。
すると、気持ちがマイナスの方にどんどん傾いていきます。
「これもできてない、あれもやっていない」と、足りないところにばかり目を向けてしまい、落ち着いて勉強することができなくなっていきます。
しかし、まだ1か月もあると考えると心に余裕が生まれ、冷静に対応することができます。
例えできていないことがあっても、落ち着いて対策を考え、取り組むことができます。
そうは言っても、渦中にいる受験生にとっては、自分の気持ちをコントロールすることは、なかなか難しいことかもしれません。
そんな時はひとりで抱え込まずに、周りの人に相談してみてください。
家族、友だち、学校の先生、塾の先生…。
あなたの味方になって、話を真剣に聞いて寄り添ってくれる人が必ずいるはずです。
あなたが、持てる力をすべて発揮できるように願っています。
正攻法で取り組もう!
公立高校の受験に臨む受験生へ
私立高校入試が終わった人が多いと思います。
大半の人は、人生で初めて入試を受けたのではないでしょうか。
自分の持てる力をすべて発揮することはできましたか。
中には悔しい思いをした受験生もいるかもしれません。
本番で自分の力を発揮するのは、本当に大変です。
プロのスポーツ選手でも、試合で 100%の力を発揮するのは難しいと聞きます。
本番に慣れていない我々が、力を出し切ることは容易ではありません。
2月20日と21日に公立高校を受験する人は、どうすればいいのでしょうか。
これから1ヶ月で本番に強くなる方法は、なかなか見つからないでしょう。
ここは、正攻法しかありません。
勉強して学力そのものを高めるのです。
学力が上がれば、本番で発揮できる力は変わらなくても、得点力はアップするからです。
まだまだできることはあります。
最後まであきらめず、一緒にがんばろう!!
私立高校入試3日目
私立高校入試の3日目です。
今日入試がある受験生は、今この瞬間も自分の持てるすべての力を使って立ち向かっていることでしょう。
受験生が皆、実力が発揮できるように祈っています。
今日は合格発表の学校もありますね。
単願で受験し合格した人たちは、これで入試が終わりの人もいますね。
晴れて高校生ですね。おめでとうございます!
併願受験で合格の人もおめでとうございます。
一安心ですね。
1か月後の公立高校入試に向けてがんばってください!
私立高校に合格できなかった受験生の中には、私立高校を後期選抜でもう一度チャレンジする人もいることでしょう。
まずは気持ちを切り替えましょう。
不安な気持ちが大きくなっているかもしれませんが、落ち着いて一つずつ目の前にあることに取り組みましょう。
難しい問題ばかり解いていると、辛くなってくるので、あまり解かない方がいいと思います。
また、今から新しいテキストに手を出すのは得策ではありません。これまでに取り組んだことのあるテキストをくり返し復習するのがおすすめです。
諦めずに、がんばってください!!
切り替えよう!!
私立高校入試が始まりました。
17日、18日、19日は多くの私立高校で入試がおこなわれます。
1校しか受けない受験生もいれば、2校、3校と連日受験を予定している人もいることでしょう。
昨日の試験の手ごたえはいかがでしたか?
上手くいかなかったという人は、気持ちを切り替えましょう。
まだ結果は分かりません。分からないことを考えても、何も解決しません。
どうにもならないことを考えすぎて、次の試験に影響を及ぼすようなことがあったらもったいないですよ!
気持ちを切り替えよう!!
連日受験する人は大変ですが、がんばってください!
入試は1校受けるだけでも、精神的にも体力的にも想像以上に消耗します。
受験前日は早めに寝て、明日に備えましょう。
あなたが持てる力をすべて出し切れるように願っています!
健闘を祈ります!