ブログ
鉛筆の音が心地いい
You-Youスクールあすみが丘は、少人数制の個別指導学習塾です。生徒はわからないところや初めて学ぶところを、先生に聞きに来ます。
授業中、教室内は生徒と先生のやり取りの声が、あちらこちらで聞こえてきます。
ところが授業中に数回、先生に質問に来る生徒が誰もいない時間帯が訪れます。すると、室内は生徒が鉛筆を走らせる音とBGMのクラシック音楽しか聞こえてきません。
私は、この時間がとても好きです。鉛筆を走らせる音は、生徒が一生懸命に考え、思考を深めている証だからです。そしてその時間、その空間がとても心地よいのです。教室内の全員が集中して勉強している空間は、何か特別な波動が出ているのかもしれませんね。
時間があってもやる気が出ない?
中学生の定期テスト勉強の話です。
今回の定期テストは、夏休みが明けてすぐにあるので、夏休みという学校がない“非日常”の過ごし方にかかっています。長期休みのために気持ちがだらけてしまって、勉強にやる気が出ない生徒が表れるのが、この前期期末テストの特徴です。普段のように学校や部活がある方がやる気が出る、集中できるという声が多くの生徒から聞こえてきます。
「学校が休みだからたくさん勉強する時間がある」 → 「たくさん勉強して成績が上がる」という考えは、生徒たちには当てはまらないようです。
生徒との個別面談は、こうした生徒のモチベーションを上げることも、大事な目的になっています。
それにしても今回のテストの日程は、かなり早いです。大椎中のテスト日は8月31日と9月1日ですが、8月に定期テストがあるのは初めてのことでしょう。
前回のテストは6月中旬から下旬でしたので、今年のように7月中旬に夏休みに入ってしまうと、前回のテスト後は1か月ほどしか授業がありませんでした。そのため、今回のテスト範囲はどの教科も狭くなっています。テスト日をもう少しあとにするか、6月のテスト日をもう少し前にずらすか、どちらかの方がいいように思うのですが・・・。学校も色々と行事があるので、難しいのかもしれませんね。
千葉県公立高校入試のマークシートと記述問題について
8月28日に、千葉県教育委員会より「令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜マークシート式及び記述式問題による学力検査の実施について」という表題で発表がありました。
千葉県の公立高校入試では、令和5年度(今春)入試において多くの採点ミスが発覚し、本来であれば合格になる受験生が不合格になるなど、大きな問題となりました。
そこで千葉県教育委員会は採点ミスを防ぐための対策として、令和6年度(来春)入試より一部にマークシートを使用すると7月に発表していました。
昨日の発表では、マークシートと記述問題の記入の仕方や注意事項についての詳細が判明しました。
詳しくは、下記より千葉県教育委員会のホームページをご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2023/koukou/0828marktesuto.html
また、下記のPDFファイルもご覧ください。
令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜 マークシート式及び記述式問題による学力検査の実施について.pdf (0.73MB)
中学生と面談しています
令和6年度千葉県公立高等学校第1学年生徒募集定員等について
8月23日に千葉県教育委員会より、令和6年度千葉県公立高等学校第1学年生徒募集定員等について発表がありました。
詳細については下記をクリックして、千葉県教育委員会のホームページをご覧ください。
また、各高校の定員につきましては、下記のPDFファイルをご覧ください。
令和6年度 千葉県公立高等学校第1学年生徒募集定員.pdf (0.1MB)