ブログ

2023-07-15 09:00:00

「千葉県私学フェア2023」が開催されます!

 

9月におこなわれる「千葉県私学フェア」のお知らせです。

 

千葉県私学フェアは、千葉県内のすべての私立高校が勢ぞろいする進学イベントです。

各ブースでは、個別に相談をおこなえます。受験生にとって貴重な機会になりますので、ぜひご参加ください。

ご参加は、事前の予約制(先着順)となりますのでご注意ください。

ご予約は8月1日(火)10時より、千葉県私立中学高等学校協会のホームページからお申込みいただけます。

くわしくは、PDFファイルをご覧ください。

 

pdf 私学フェア2023.pdf (2.97MB)

 

・日時    9月18日(月・祝日) 10:00~16:00

・会場    幕張メッセ国際会議場

・事前予約  WEB予約(先着順)  8月1日(火)10:00より開始

 

2023-07-14 09:00:00

令和6年度の千葉県公立高校入試の学校設定検査の内容が発表されました

 

7月12日に千葉県教育委員会より千葉県公立高校入試の学校設定検査の内容について発表されました。

 

学校設定検査は、面接、集団討論、自己表現、作文、小論文、適性検査、学校独自問題による検査及びその他の検査のうちから、いずれか1つ以上の検査を各校で実施します。配点は10点~100点の間で各高校が決めることになっています。2つ以上実施する場合は150点が上限となります。(専門学科で適性検査を2つ以上と面接を実施する高校は200点が上限となります。)

 

くわしくは千葉県教育委員会のホームページをご覧ください。また、下記のPDFファイルもご確認ください。

 

令和6年度全日制の課程の「一般入学者選抜」の検査の内容等

 

pdf 令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜「一般入学者選抜」等における.pdf (0.09MB)

 

 

 

2023-07-13 09:00:00

「長生・夷隅地区 進学フェア」が開催されます!

 

昨日は「首都圏進学フェア」についてご案内しました。

 

今日は「長生・夷隅地区 進学フェア」のお知らせです。

長生・夷隅地区の8つの高校が合同でおこなう進学イベントです。

それぞれの高校の先生と直接お話しすることができます。

参加費無料、入退場自由です。

 

 

pdf 長生・夷隅地区 進学フェアのお知らせ(令和5年度).pdf (0.15MB)

 

pdf 長生・夷隅地区 進学フェアチラシ(令和5年度).pdf (0.38MB)

 

・日時  8月26日(土) 10:00~15:00

・会場  茂原樟陽高校 文化ホール (JR茂原駅から徒歩20分)

・公立高校   長生高等学校、茂原高等学校、茂原樟陽高等学校、一宮商業高等学校、大多喜高等学校、大原高等学校

・私立高校    茂原北陵高等学校、中央国際高等学校

 

進学フェアで興味や関心を持った学校は、後日、学校見学をしましょう!

2023-07-12 09:00:00

「首都圏進学フェア2023in千葉」が開催されます!

 

今日は「首都圏進学フェア」のお知らせです。

 

中学3年生は、志望校を決めるために高校見学に行く時期になりました。

この時期は、まだ志望校が決まっていない生徒が多いと思いますので、「首都圏進学フェア」のような進学イベントにどんどん参加して、志望校を決めるきっかけにしましょう。

 

進学イベントに参加する → 興味・関心を持った学校の見学をする → 志望校決定

 

 

首都圏進学フェアは千葉県内の公立高校と私立高校が一堂に会する県内最大の進学イベントですので、多くの高校に出合うチャンスです。

中学3年生だけでなく、中学1,2年生にとっても有意義なイベントです。

入場は無料、入退場自由です。ぜひ、親子でご参加ください。

出展する学校等、進学フェアの詳細につきましては、PDFファイルをご覧ください。

 

pdf 首都圏進学フェア2023in千葉 (総進図書).pdf (1.01MB)

 

【首都圏進学フェア 千葉会場】

・幕張メッセ国際会議場

・8月5日(土) 11:00~16:00

・8月6日(日) 10:00~16:00

 

2023-07-11 09:00:00

幼児や低学年の子には昔ばなしがいい

 

小さいお子さんがいれば、毎日読み聞かせをしているご家庭も多いと思います。

読み聞かせでは、絵本を読んであげることが多いでしょう。

ストーリーが理解できるようになってきたら、おすすめの本は「昔ばなし」です。

 

 

「ことばの学校」事務局開発運営責任者の須藤さんが、読み聞かせに昔ばなしが良い理由について話されています。

下記をクリックしてご覧ください。

 

むかしばなしが読み聞かせに良い理由

 

昔ばなしは、「むかしむかし あるところに おじいさんとおばあさんが 住んでいました」というように、「いつ、どこで、だれが、どうした」などの5W1Hの文がくり返されています。

そのため昔ばなしは、小さいお子さんが文の基本的な構造を身につけるのにとても優れているのです。

特にお気に入りの本は、読み聞かせを何度もせがまれることがあると思います。お忙しいとは思いますが、ぜひ応じてあげてください。

 

くり返し同じ本を読み聞かせすることで、お子さんは日本語の文の構造を自然に身につけていきます。

今日の読み聞かせが、生涯ずっと役立つ国語力の土台を作っていきます。

 

※You-Youスクールあすみが丘では「ことばの学校」(You-Youスクールでの名称は「読書の森」)を導入し、本好きな子を育てています。

※「読書の森」のくわしい内容につきましては、トップページより「読書の森」をクリックしてください。