ブログ

2023-07-03 22:00:00

中学生の個人面談

23461956_m.jpg

 

You-Youスクールあすみが丘では、定期テストの前と後に、中学生全員と個人面談をおこなっています。

6月は定期テストがあったので、6月下旬から毎日面談をしています。

 

定期テストの後の面談では、定期テスト前に立てた作戦について予定通りに実行できたかどうかを振り返ります。作戦通りにできたこと、できなかったことを一緒に確認して、日々の勉強や次回のテスト勉強に活かせるようにしていきます。

 

特に今回は夏休み前でもあるので、夏休みの過ごし方や夏期講習で勉強する内容についても相談しながら決めています。

やらされる勉強ではなく、自分の意志で学ぶことを大切にしています。

 

2023-06-28 12:51:00

千葉県公立高校の学校説明会の日程が発表されました

千葉県教育委員会から県立高校と市立高校の学校見学、学校説明会の日程が発表されました。 

県立、市立高校の見学は、中学校を通しての申し込みになりますので、締切日に間に合うようにお申し込みください。

 

第一志望校がまだ決まっていない場合は、できる限り多くの学校を見学しましょう。

公立高校の志望校は12月頃に決定しますが、そのとき慌てないように公立(県立・市立)・私立を合わせて10校程度は足を運んでください。

毎年、夏頃には考えもつかなかった高校に志望校を変更するケースが見られます。広く柔軟に学校を決めて見学してください。

 

各高校の日程は千葉県教育委員会のホームページから確認できます。( 令和5年度中学生の一日高校体験入学等実施予定一覧 )

 

千葉県ホームページ > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 魅力ある県立学校づくり > 令和5年度中学生の一日高校体験入学等実施予定一覧

 

見学、説明会の詳細につきましては、それぞれの高校のホームページに記載がありますのでご覧ください。

2023-06-27 14:57:00

来年の千葉県の公立高校入試はどうなるの?

報道により、すでにご存じの方も多いと思いますが、今年度(令和5年度)の千葉県公立高校入試において、多数の採点ミスが発生しました。そのため、来年度(令和6年度)の入試がどのように変わるのか、県教育委員会の対応が注目されています。

 

先日、千葉県入学者選抜改善検討会議において、来年度の入試について提言がまとまりました。

この提言を踏まえて7月中旬ごろを目処に、県教育委員会から来年度の入試についての発表があるようです。

 

この提言を読むと、来年度からは「マークシート+デジタル採点方式」になるような印象を受けます。

もし「マークシート+デジタル採点方式」となれば、マークシート解答の割合が気になります。提言には、「記述問題の採点に注力できる」などの記載があるので、記述問題は残る見込みです。注目点は記述問題がどの程度残るのか、またどのような出題形式になるかということでしょう。

茨城県では昨年度入試ではマークシート方式が導入されましたが、国語、社会、数学の平均点が大きく上がってしまいました。今年度は一部に記述問題も復活しましたが、国語は記述問題とは名ばかりで、「〇〇字で抜き出しなさい」という書き抜き問題しか出題されず、「要旨を〇〇字でまとめなさい」のような、受験生の学力を測るための問題はありませんでした。

以前、茨城県の出題は記述問題の割合が多かったのですが、採点ミスが起こりマークシートが導入されました。採点ミスが起こりやすい記述問題の出題に、とても敏感になっているような気がします。

 

さて、来年の千葉県の入試はどうなるのでしょうか。7月中旬の発表に注目し、またご報告します。

 

千葉県入学者選抜改善検討会議の提言の内容につきましては、千葉県のホームページよりご覧ください。

千葉県のホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 入試・検査 > 高等学校入学者選抜情報 > 千葉県公立高等学校入学者選抜改善検討会議 > 千葉県公立高等学校入学者選抜改善検討会議の結果